- 2019年2月8日
- 0件
銀歯の中が虫歯に!? に物申す
「あさイチ」の歯の特集、録画したのを見ました。 2月4日(月) NHK「あさイチ」 年とともに忍び寄る“歯”のトラブル http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/190204/1.html 博多大吉さんはインプラントが入っている、という思わぬ情報があったり 大吉さんの質問やコメントがわかりやすくて的確でますます好きになってしまった とい […]
「あさイチ」の歯の特集、録画したのを見ました。 2月4日(月) NHK「あさイチ」 年とともに忍び寄る“歯”のトラブル http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/190204/1.html 博多大吉さんはインプラントが入っている、という思わぬ情報があったり 大吉さんの質問やコメントがわかりやすくて的確でますます好きになってしまった とい […]
今朝、チラ見しかできていないのですが、NHK「あさイチ」で歯を特集していましたね。 帰宅してから録画をゆっくり見る予定です。 (朝ドラ受けを見るために「あさイチ」も毎日録画しているのです) 2月4日(月) NHK「あさイチ」 年とともに忍び寄る“歯”のトラブル http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/190204/1.html チ […]
1月10日、メディカルスタディ協会関西にて 新年1発目の研修会講師をさせていただきました。 「歯医者の歩き方 患者編・業者編 ~予防特化自由診療の視点から~」 と題して、自分で自分の歯を守るための歯医者との付き合い方についてお話しました。 ずっとやってみたかった動画を使ったプレゼンを。 楽しんでいただけたかなあ。 講演中の写真があるのですが、あまりにも体が丸くてとてもアップする気にな […]
歯はすぐ磨くべきか、少し時間をあけてから磨くべきか 歯科医の間でも大論争になっています!という内容。 両方の見解を取り上げて結論は出ていません、というのが面白かったですねえ。 2018年12月6日 NHK「あさイチ」女のニュース 知ってる?歯の磨き方 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181206/3.html ★時間をあけて […]
朝ドラ「まんぷく」にめちゃくちゃハマっています。 浜野 謙太さんが演じる歯科医・牧 善之介という素敵なキャラにもハマっています。 そんな中、まさかの歯科医院シーンがあり、興奮しました(笑) わー、教科書で見た「足踏み式歯科用ドリル」が動いてるーーー! って、歯科関係者は皆興奮したはずです。 助手が足踏みしてたんですね。 さて、この「足踏み式歯科用ドリル」はG.V.ブラックが発明したそ […]
7月のこと。TBS「Nスタ」のスタッフより突如クリニックへ電話があり、コメント取材にご協力いたしました。 タイで少年たちが洞窟に閉じ込まれている件で、歯の健康状態への影響は? という内容でした。 丁寧にわかりやすく答えたつもりですが、 最後の方にスタッフの方がこういうこともありますかね?な感じで聞かれたことに そうですね~、可能性としてはありますね~、ぐらいで答えたことがメインで出て […]
とは言ってみたものの、何をするの?歯と口の健康週間って。 で、主催団体の一つ、日本歯科医師会のウェブサイトをチェックしてみました。 ありましたよ、要項が。 ●●●平成30年度 歯と口の健康週間実施要領●●● 1.目 的 この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとと もに、歯科疾患の予防に関する適切な […]
2018年5月21日、ジーシー社(日本)より新しいホームホワイトニングが発売されました。 有効成分の濃度は変わらないのですが、 新技術でジェルの有効成分が速く歯に移行してかつとどまることで 従来のホームホワイトニングよりも速く効果が実感できるとのことです。 ホームホワイトニングはトレーをはめて寝るのが無理、とあきらめていた方に朗報です! 1日1時間でもOK […]
5月12日、関西大学高槻キャンパスで開催されたシンポジウムに 熊谷崇先生が登壇されるということで聴講してまいりました。 関西大学総合情報学部 創設25周年記念シンポジウム 『予防医療における情報の役割を考える』 http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_inf/news/2018/02/post_155.html 参加希望者が大変多かったた […]
って、聞こえてきました。グリーンティー飲んで休憩してたら。 おばさま2人のおしゃべり。・・・前回の続きです。 A「寝たきりになった時にね、インプラントだけ残って、 向かい歯茎にささったりして大変なことになるんだって。 私の周りの衛生士はみんなそう言うてるわ。」 Aさんのご子息は歯科医師のようですが(前回のお話)、 Aさんも歯科関係者か歯科衛生士なのかもしれ […]