- 2020年3月16日
- 2023年9月27日
- 0件
歯周組織検査(歯周ポケット検査・P検)とは?
歯周組織検査、歯周ポケット検査、P検なんて呼ばれたりしますね。 歯と歯肉の間の溝、歯肉溝をさぐり、深さ・出血の有無・歯の動揺などを記録する検査です。 これで歯周病の状況がわかります。 逆に言うと、この検査をしないと歯周病の状況は把握できません。 歯肉に炎症があれば、見ただけで炎症があることはわかりますが、 どれだけ重篤なのか、また全ての歯について歯周病を把握するには不可欠の検査です。 […]
歯周組織検査、歯周ポケット検査、P検なんて呼ばれたりしますね。 歯と歯肉の間の溝、歯肉溝をさぐり、深さ・出血の有無・歯の動揺などを記録する検査です。 これで歯周病の状況がわかります。 逆に言うと、この検査をしないと歯周病の状況は把握できません。 歯肉に炎症があれば、見ただけで炎症があることはわかりますが、 どれだけ重篤なのか、また全ての歯について歯周病を把握するには不可欠の検査です。 […]
歯科医院で歯石とりをしてもらった時に歯周病検査は受けましたか? 歯周病検査、プローブという細い器具でチクチクやるアレです。 この質問をすると、 1)検査された覚えがありません。 2)なんかチクチクはしていたような・・・でも結果は聞いていません。 3)検査してもらって結果の説明をしてもらいました。 という3通りの答えがあります。 当院の初診の方に聞くと、1か2が圧倒的に多 […]
定期検診・・・ この言葉、実は曲者です。 定期検診=予防で本来は保険適用外なので、保険診療として受診しているのであれば おかしな話なのですが、まあそれは置いておいて。 「3ヶ月に1回、歯科医院を定期的に受診している」としましょう。 歯周病が大丈夫か大丈夫じゃないかは、歯周病検査をしなければわかりません。 プローブという細い器具で歯と歯肉の間の溝をさぐる検査です。 この検 […]
歯周病に効く歯みがき粉 歯周病に効くマウスウォッシュ 歯周病に効く歯ブラシ そんなものない!!!って言われてどうしたらいいの?? ですよね~。 何度も言っていますが、 歯周病の治療と予防にはバイオフィルム(プラーク、歯石)を減らすことが不可欠です。 歯石は硬いので自分ではとれませんし、 プラークであってもずーっと残っているものは硬くなって自分ではとりにくい […]
歯周病に効く歯ブラシはどれですか? ってよく聞かれるのですが・・・ そんなものない!!! と一喝したい気持ちをぐっと抑えて 物理的にバイオフィルムが取れてないと意味ないんですよ~ 道具より使い方ですよね~ って優しく答えます。 一般的に言われる歯ブラシに関することは下記のページがまとまっています。 ラ […]
歯周病に効くマウスウォッシュ(デンタルリンス・洗口液)はどれですか? ってよく聞かれるのですが・・・ そんなものない!!! と一喝したい気持ちをぐっと抑えて バイオフィルム(プラーク・歯石)の中にまで薬効成分は効かないので、 物理的にバイオフィルムを取らないと意味ないんですよ~ って優しく答えます。 歯周外科手術を […]
歯周病に効く歯みがき粉はどれですか? ってよく聞かれるのですが・・・ そんなものない!!! と一喝したい気持ちをぐっと抑えて バイオフィルム(プラーク・歯石)の中にまで薬効成分は効かないので、 物理的にバイオフィルムを取らないと意味ないんですよ~ って優しく答えます。 それにしても、歯周病に効きまーす! みたいな歯 […]
歯茎から血が出ることもあるけど・・・ たまにだから大丈夫だよね! と思っている方。 大丈夫じゃありません。 歯周病は 活動期(悪くなる時期。出血などの症状あり。) 静止期(自覚症状がない時期。) を繰り返して悪くなっていきます。 つまり、 体の抵抗力が落ちている時に症状が出て悪くなり、 体が元気になると自覚症状は落ち着きますが、 そのままにしているとまた活動期はやってきます。 &nb […]
「歯茎から血は出ません。」とご本人がおっしゃっている場合、 1)歯周病になっておらず健康 2)歯周病になっているけど歯ブラシや歯間ブラシがちゃんとあたっていない のいずれかであることがほとんどです。 つまり、ご本人が歯肉の出血を自覚しているかと歯周病になっているかは関係ないということです。 逆にいつも歯肉から出血しているようならば、歯周病である可能性が非常に高いです。 […]
歯周病、歯茎が腫れるとか、歯がぐらぐらになるとか、 イメージはありますかね。 何が一番問題かというと、ひどくなると歯を支える骨が減ってしまうこと。 歯を失う原因第1位です。 出血、痛み、口臭などの症状も不快ですよね。 歯周病は歯周病菌が出す毒素に対する炎症反応です。 毒素を減らすために歯周病菌を減らさなければなりません。 歯周病菌を減らすためにはバイオフィルムを減らさなければ […]