歯医者の歩き方 歯の神経は死守すべし。若年者の場合。

歯の神経、神経、言うてますけど、

実際には「歯髄(しずい)」といって、

神経、血管、リンパ管が入り込み歯髄細胞など様々な細胞も存在する軟組織です。

歯髄イラスト

とださんによるイラストACからのイラスト

歯の神経を抜く、というのはこの歯髄を取り除くということなんです。

昔は歯髄炎をおこして痛くてしょうがない歯は歯自体を抜かなければならなかったのが

歯髄を除去する治療法(抜髄 ばつずい)ができて歯を残すことができるようになった、と考えると

すばらしい治療法です。

 

しかし、歯髄を抜いた歯は枯れ木のような状態。

歯髄を抜いた後に詰め物はするのですが、歯髄が生きている歯に比べて割れやすく、

再度感染した際には根の先に膿みがたまる可能性もあり、まあ何かと問題が出やすくなるのです。

 

なので、可能であれば歯髄は抜かない方が良いのです。

 

虫歯が深くて、侵された歯質を取り除いていって、歯髄が露出してしまった場合、

歯髄は除去するべし、というのが昔ながらの考えなのですが、

露出してしまった部分を覆う「直接覆髄(ちょくせつふくずい)」

露出してしまった一部だけ歯髄を除去する「断髄(だんずい)」

という方法で歯髄を守れることがあります。

 

特に若年者!

・歯髄細胞が元気なので成功しやすい

・歯髄腔が大きいので抜髄すると歯が割れる可能性が大きい(のでなるべく歯髄を残したい)

という理由です。

 

直接覆髄も断髄も技術が必要な方法です。

うまくいけば、不可逆性歯髄炎を起こしている時(めちゃくちゃ痛い。歯髄の炎症がおさまらない。)でも歯髄を残せることがあります。若年者であれば。

成功確率が高くなかったとしても、トライする意義は十分あると思います。

 

ここで、もっともっと重要なこと!

そもそも不可逆性歯髄炎を起こしていなければ(めっちゃ痛くなければ)、

直接覆髄も断髄も抜髄もしなくてよいことがほとんどという点にご留意を。

 

若年者!と言いましたが、

じゃあ中高年はどうやねん?というのは次回に。

 

次:歯医者の歩き方 歯の神経は死守すべし。中高年の場合。

 

歯の花クリニック

院長・米畑