YEAR

0年

  • 2010年5月23日
  • 2023年8月7日
  • 0件

口臭の原因になる細菌を減らそう3:ハード&隠れプラークをとってもらおう

口臭の原因になる細菌は嫌気性菌、酸素が嫌いな菌です。 プラーク(=歯垢)は細菌の塊です。食べかすではありません。 細菌が増殖して増えていくものです。 プラークはセルフケアで落とすのが基本です。 が、セルフケアだけでは ・ずーっと磨き残されて硬くなってしまったハードプラーク ・歯と歯肉の間などの隠れプラーク を落とすのはなかなか難しいのです。 こういったプラークが口臭や口内の不快感に関係していること […]

  • 2010年5月22日
  • 2023年8月7日
  • 0件

口臭の原因になる細菌を減らそう2:歯石をとってもらおう

口臭の原因になる細菌は嫌気性菌、酸素が嫌いな菌です。 歯石は細菌の住処。 硬いのでセルフケアではとることができません。 歯科医院でとってもらいましょう。 ポイントは、歯肉に隠れた奥の歯石までとってもらうこと。 歯肉より上に見えている白っぽい歯石よりも 奥に潜む黒っぽい歯石に悪玉菌が多いのです。 また、歯周病になっていると 炎症でゆるんだ歯肉と歯の間に細菌がたまりやすくなります。 歯みがきのときに血 […]

  • 2010年5月21日
  • 2023年8月7日
  • 0件

メインテナンスと定期検診の違い

「歯のメインテナンス」という言葉だけではイメージしにくいかもしれません。 歯科医院に定期的に通えばいいんですね?と質問されると、 実は少し困ってしまいます。 いわゆる定期検診とメインテナンスは目的が違うことがあるのです。 定期健診では、治療をすべきところがないかを見つける、 治療すべきところを早く見つけて、早く治療することが目的です。 この早期発見・早期治療が実は難しいところ。 歯周病については、 […]

  • 2010年5月18日
  • 2023年8月3日
  • 0件

口臭の原因になる細菌を減らそう1:フロスを使おう

口臭の原因になる細菌は嫌気性菌、酸素が嫌いな菌です。 酸素が届きにくい場所、歯と歯の間や歯と歯茎の間の溝に増殖します。 プラーク(=歯垢)は細菌の塊です。 歯間や歯と歯茎の間の溝のプラークを自分で掃除するには フロス(糸ようじ)がおすすめです。 特に歯と歯茎の間の溝は、痛くない程度にフロスを入れ、 歯に対してテンションをかけながら、こそぐようにすると効果的です。 (文章だけだとわかりにくいでしょう […]

  • 2010年5月17日
  • 2023年8月3日
  • 0件

口臭を見てみよう

自分に口臭があるのか、ないのか。 自分自身の口臭を判定するのは、なかなか難しいものです。 口臭チェッカーのような簡易なものも市販されていますが、 このような製品は揮発性のにおいをいいにおいも悪いにおいも 感知してしまうようです。 つまり、正確に口臭を把握することはできません。 正確に測定するには・・・ 歯科医院用の口臭測定器があります。 口内が原因で発生する口臭の主な成分である 揮発性硫黄化合物と […]

  • 2010年5月15日
  • 2023年8月3日
  • 0件

2010年5月14日放送「わかるテレビ」(フジテレビ)での口臭のお話。

5月14日放送「わかるテレビ」(フジテレビ)で口臭がとりあげられていました。 復習をしておきましょう。 ■口臭の原因は口内の細菌 プラーク(歯こう)の中に細菌がうじゃうじゃいます。 というより、プラークは細菌と細菌が出したものの塊です。 ■口臭が出やすいタイミングは ・朝起きた時 ・お腹がすいた時 ・緊張した時 これらはすべて、唾液が少ないときです。 ■その対処法は 「ラララララ」と発音する舌の動 […]

  • 2010年5月4日
  • 2023年8月3日
  • 2件

メインテナンスの効果:歯周病

「定期的メインテナンスを受けていれば、歯周病は非常に少ない。」 この事実を30年に渡る研究で証明した論文が2004年にAxelsson教授により発表されました。 研究を始めた1972年の時点で、 メインテナンスを受けていない51-65歳では 失っていない歯のうち83%が歯周病になっていました。 研究を始めた時点に21-35歳だった人々が、 30年間のメインテナンスを受け、2002年に51-65歳に […]

  • 2010年5月4日
  • 2023年8月3日
  • 0件

メインテナンスの効果:虫歯

「定期的メインテナンスを受けていれば、新しくできる虫歯は非常に少ない。」 この事実を30年に渡る研究で証明した論文が2004年にAxelsson教授により発表されました。 メインテナンスを受けていた人が30年の間にかかった虫歯の面数(1人当たり)の分布です。 歯の本数ではなく、面数というところがポイントです。 例えば、同じ歯でも、かむ面に虫歯ができた後、表側に虫歯ができた、という場合は 1ではなく […]

  • 2010年4月30日
  • 2023年8月3日
  • 0件

メインテナンスの効果:歯の本数

「定期的なメインテナンスを受けていれば、入れ歯になる人はとても少ない」 この事実を30年に渡る研究で証明した論文が2004年にAxelsson教授により発表されました。 研究を始めた1972年の時点で、 メインテナンスを受けていない51-65歳の人々の歯の本数は 図の左側の白いグラフのような状況でした。 28本全ての歯が揃っている人はわずか10%程度で、 20本以下の人も多くいました。 右側の黒い […]

  • 2010年4月30日
  • 2023年8月3日
  • 0件

女性の生き方図鑑

どうして、歯と口のメインテナンス専門の歯科医院を開業しようと思ったのか? 私自身もクリニックのホームページにちょこちょこ書いているのですが、 以前に下記サイトで管理人の河野さんが素敵に紹介してくださいました。 「女性の生き方図鑑 Vol.71」 まだまだ、チャレンジ真っ最中・・・ 思いだけでは厳しいことがたくさんあるけど、がんばろう。