歯医者の口臭ケア

HOME | 悩み・希望 | 歯医者の口臭ケア

3分でわかる
口臭の原因と対策

1
 口臭の原因は9割が口内に

ほとんどの口臭が口内の対策で解決できます。
口臭のメカニズムに基づいた対策が口臭の軽減や予防に効果的です。

2
 歯周病菌が出す揮発性ガス

強い口臭は歯周病が原因であることがほとんどです。
その場合は歯周病の治療をすればかなり口臭が減ります。
 
歯周病菌は歯垢(プラーク)や歯石に多くいます。
それが原因で、歯周病には至っていないものの、ご自身で口内に口臭、不快感、粘つきを感じることがあります。

3
 唾液の減少も影響

 
口臭は揮発性のガスです。唾液が十分にあり、唾液に溶け込んでいる時には臭いはしません。唾液分泌量が減り口内が乾燥してくると揮発して臭いがします。 
 
寝ている間は唾液の分泌量が減るので、起床時は口臭が出やすい時です。
空腹時も唾液の分泌量が減るので口臭が出やすくなります。
食事をとるとかむことによって唾液が分泌されるので口臭はかなり減ります。
 
唾液の分泌量は時間や状況によって1日の中で変化しています。
つまり、口臭も1日の中で変化します。
 

ここが違う
歯医者の口臭ケア

機械で口臭測定します

自分に口臭があるのか、ないのか。
自分自身の口臭を判定するのは難しいものです。
歯科医院用の口臭測定器があります。
 
歯の花クリニックで使用しているのはオーラルクロマ。
3種のガス「硫化水素」「メチルメルカプタン」「ジメチルサルファイド」の濃度を別々に測定することができます。

悩んでる人も、悩んでない人も

口臭に悩んでいる方には、カウンセリングを。
エチケットで口臭を予防したい方には、アドバイスを。
 
口臭のメカニズムの解説とあなたに必要な対策をお話しします。
何でも聞いてください!
 

原因菌を徹底クリーニング

プラーク(=歯垢)は細菌の塊です。セルフケアで落とすのが基本です。
が、セルフケアだけでは、
 ●ずっと磨き残されて硬くなったプラーク
 ●歯と歯肉の間などの隠れプラーク
を落とすのはなかなか難しいのです。
 
これらの徹底クリーニングで口内をリセット。
さらにセルフケアとプロケアで整えていきます。
 

口臭ケアの流れ

チェックアップの様子
 
スウェーデン発の方法を日本向けにアレンジしています

STEP 原因・リスク診断
検査とカウンセリング
90分

※初回治療メンテナンス(90分)も同日予約可能
 

【ねらい】

歯周病・口臭・虫歯・その他の問題について、状況・原因・リスクを把握する。全ての歯の大掃除で口内環境を一気に改善する。
 

【内容】
検査・カルテ作成

口臭測定、口腔内写真、レントゲン、歯周病検査、虫歯リスクチェック
※予約時刻の1時間前より飲食・歯みがき・喫煙をお控えください。
 

カウンセリング

 
次へ
PMTC

STEP 治療メンテナンス
原因除去クリーニング+歯みがきトレーニング
70-90分

歯茎が良くなるまで繰り返します
1〜3回の方が多いです

1ヶ月間隔 

【ねらい】

歯茎を健康にする。口臭を予防する。虫歯リスクを下げる。
歯周病検査の数値目標を達成して、予防メンテナンスへ。
 

【内容】
セルフケア実習

お口の状態に合わせて、歯間ブラシ、歯磨き粉、歯ブラシなどの中から最も重要なものについてアドバイス、実習を行います。 
 

クリーニング・歯石取り

プラーク染色、ステイン・プラーク・歯石除去、仕上げ(フッ素塗布など)

次へ
診療室アクア

STEP 予防メンテナンス
クリーニング+チェック
70分

歯のモヤモヤがない生活

2〜6ヶ月間隔

 

【ねらい】

歯茎の健康・快適な口内を続ける。虫歯リスクをコントロールする。
歯・口の心配や不安の解消。リラックス。

 

【内容】
問診・検査
セルフケアチェック
クリーニング・歯石取り

プラーク染色、ステイン・プラーク・歯石除去、仕上げ(フッ素塗布など)

 

料金
 メニュー料金表

ステップ❶ 原因/リスク診断(90分)

33,000円

ステップ❷ 治療メンテナンス(70-90分)

1ヶ月間隔 22,000円/回

ステップ❸ 予防メンテナンス(70分)

2〜6ヶ月間隔 16,500円/回

※税込価格

口臭ケアについて
よくある質問

何回ぐらい通わなくてはいけませんか?

1回目のクリーンアップで効果を実感していただけることがほとんどです。初めは1ヶ月に1回程度来院していただくことが多いです。口臭と歯周病が改善すれば、メインテナンスに入り、2ヶ月、3ヶ月と間隔をあけていきます。

保険診療でのクリーニングと何が違いますか?

 
歯石だけではなくプラーク(歯垢)まで徹底的に除去すること、口臭に関するカウンセリング、が大きな違いです。

他院で治療中でも利用できますか?

はい、利用できます。
治療は他院で、予防は歯の花クリニックで、といった利用も問題ありません。

歯医者が怖いのですが大丈夫ですか?

大丈夫です。治療を前提としていない歯科医院です。
まずはお話がメインです。なんでも聞いてください。

3ステップは1ステップだけでも利用できますか?

Step1のチェックアップのみの利用が可能です。チェックアップでお話に納得されたら、Step2にお進みください。チェックアップだけでも意味のある内容かと思います。
Step1の次はStep2、Step2が完了すればStep3へお進みいただけます。