歯の花クリニック ロゴ

06-6777-2848

歯医者が怖いあなたへ

ここなら、もう大丈夫。

歯医者が怖いあなたへ

ここなら、もう大丈夫。

STEP1. メンテナンス初診(45分)9,900円​
実は、あなたの歯は削らなくても治るかもしれません
大阪 北浜駅1分「歯の花クリニック」。優しい女医のみ。“寝てしまうほど快適”な歯医者

怖くて歯医者に行けないのは、あなたのせいじゃありません​

怖くて歯医者に行けないのは、あなたのせいじゃありません​​

「そろそろ歯医者に行かなきゃ…」と思いながら、つい先延ばしにしてしまっていませんか?

それは、あなたが悪いわけではなく、こんな経験が心のどこかに残っているからかもしれません。

  • 口を開けた瞬間、「これはひどいね」と責められるような言葉をかけられた
  • 麻酔をしても痛みがあり、動いたら怒られた
  • 「ちゃんと磨けてないですね」と冷たく言われた
  • 終わりの見えない通院に疲れた


そんな過去の体験から、「歯医者=怖くて嫌な場所」と感じている方も少なくありません。

実は、「怖くない歯医者」を選ぶには、ちょっとしたコツがあります。
「こんな歯医者さんなら、もっと早く来たかった」と思えるようになる…そんな医院は、確かに存在するのです。

このページでは、大阪で約20年「痛くない優しい治療」を追求してきた歯科医師・米畑 有理(よねはた ゆり)が、「怖くない、良い歯医者の選び方」を解説します。

歯の花クリニック院長 米畑 有理(よねはた ゆり)

歯の花クリニック院長
米畑  有理
歯科医師・歯学博士

【経歴】
1998年大阪大学歯学部卒業。2001年ボルドー大学(フランス)留学。歯科医師歴20年以上。2007年に「歯の花クリニック」を開業。歯をできるだけ削らずに守る治療を大切にし、リラックスできる空間と丁寧な説明で、歯医者が苦手な人でも安心して通える診療を行っている。

目次

怖くない、良い歯医者の選び方 5つのポイント

「怖くない歯医者」を選ぶには、ちょっとしたコツがあります。
「こんな歯医者さんなら、もっと早く来たかった」と思えるようになる…そんな医院は、確かに存在するのです。

1. しっかり時間をとって、優しく説明してくれるか?

「何をされてるのか分からないまま、いきなり削られて怖かった
そんな経験、ありませんか?

実は、「説明がないこと」こそが、歯医者に対する恐怖を大きくしてしまう原因のひとつ。
だからこそ大切なのは、あなたの不安に寄り添いながら、いまの口の中の状態や、必要な治療内容を、丁寧に・優しく説明してくれる歯医者かどうかなんです。

ところが現実には、そういった歯医者は決して多くありません。
その理由のひとつが、保険診療の“仕組み”そのものにあります。

保険診療では、基本的に歯を削る・詰めるなどの「処置」にしか報酬が出ません。
しかも、日本の保険診療の報酬は、海外の歯科治療費よりも相当低く設定されています。

つまり、歯科医院が経営を成り立たせるには、どうしても短時間で多くの患者さんをこなす必要がある
時間をかけて丁寧に説明したくても、そうすればするほど医院の利益は下がってしまう… そんな“矛盾”を抱えているのが、日本の保険診療の現実なのです。

さらに、保険診療では、どうしても短時間で多くの患者さんを診なければならないため、先生自身にも余裕がなくなりがちです。
特に、職人気質な男性医師などは、腕は確かでも“口下手”な方も多く、無意識のうちにきつい口調になってしまうことも。

そうした先生に強い口調で注意されて、ショックを受けたまま「やっぱり歯医者って怖い」と感じてしまう…そんな経験を持つ方も、実はたくさんいらっしゃいます。

だからこそ、「しっかり優しく説明する」ことを医院の方針として掲げているところは、貴重な存在。

まずは、医院のホームページで「毎回、しっかり時間を取ります」「カウンセリングに力を入れています」といった言葉があるかどうか、ぜひチェックしてみてください。

さらに、カウンセリングを担当するのが歯科医師であるかどうかも重要なポイントです。
というのも、一部の歯科医院では「クリニカルコーディネーター」と呼ばれる民間資格のスタッフが、カウンセリングを担当している場合があります。

そうしたスタッフは、主に自費診療の案内や治療費の説明などを行いますが、お口の状態を正確に診断したり、虫歯の有無を判断したりすることはできません。

だからこそ、あなたの口の中の状態について、歯科医師が丁寧に説明してくれる歯科医院かどうかを、しっかり確認することをおすすめします。

1. やさしく丁寧に説明します​

2. 完全個室で、リラックスできる診療室か?

歯医者が怖く感じる理由は、治療そのものだけではありません。
実は多くの人が無意識のうちに感じているのが、“あの空間そのもの”から受けるストレスです。

診療中に響くキーンという音や、隣の患者さんの会話、スタッフの足音や気配…。
自分に関係のない“周囲の音”が聞こえるたびに、どんどん緊張感が増していく
そんなふうに、気づかぬうちに不安をあおられてしまった経験、ありませんか?

さらに、パーテーションで区切られただけの半個室では、プライバシーはあってないようなもの
「こんなこと聞いても大丈夫かな」「他の人に聞かれたら恥ずかしいな」
そんな気持ちが頭をよぎって、本当は相談したいことがあっても、黙ったまま終わってしまうことが多いのです。

だからこそ、「診療室が完全個室かどうか」どうかは、歯医者選びの重要なカギになります。
完全個室なら、治療音や他の人の話し声に気を取られることもなく、落ち着いた空間で安心して過ごせます。

さらに、ちょっとした不安や気になることも、人の目を気にせず気軽に相談できるから、「歯医者=怖い場所」というイメージも、少しずつ変わっていくはずです。

そのため、歯科医院のホームページをチェックするときは、写真や内装にも注目してみてください。

「診療室が個室か?」「綺麗で落ち着く空間か?」「音やプライバシーに配慮されているか?」
そんな視点でチェックすることが、安心して通える歯医者さんとの出会いにつながります。

a7e0029de93b9cd8dda0910ba70d872b.webp

3. “虫歯になった原因”をちゃんと教えてくれるか?

たとえ診療室が落ち着いた個室で、先生が優しく接してくれたとしても、それだけでは本当に「安心できる歯医者」とは言えません。
なぜなら、虫歯はとても再発しやすい病気だからです。


「痛くなってから歯医者に行って治療」
「数年後、また同じところが悪くなって再治療
こんなサイクル、あなたも繰り返していませんか?

実はこの「治療のループ」に終わりが見えないのは、そもそも虫歯の原因が取り除かれていないから。

治療したはずの歯が再び虫歯になる理由のひとつに、「詰め物やかぶせ物の劣化」が挙げられることがありますが、実際には詰め物やかぶせ物そのものに寿命があるわけではありません

たとえば、質の高い金属を使っていれば、素材そのものは一生問題ありません。セラミックも割れたり、すり減ったりすることがあるだけで、素材の寿命とは言えません。

問題は、接着がちゃんとなされていない、形が適合していないなどの理由で、詰め物と歯の間にすき間ができてしまうこと。そこに細菌が入り込み、また虫歯ができてしまうのです。

こうした“再発リスク”を防ぐには、高い技術力での精密な治療が欠かせません。
しかし、保険診療の制度では、限られた時間・報酬の中でこうした精密な処置を行うのは難しいのが現実です。

だからこそ本当に選ぶべきは、「なぜ虫歯になったのか?」の原因を突き止め、対策まで教えてくれる歯医者なのです。

ちなみに、「静脈内鎮静法」や「笑気麻酔」「全身麻酔」など、歯科恐怖症の方に配慮した方法を取り入れている歯科医院もあります。
これらは、たしかにその瞬間の恐怖をやわらげる効果はあるかもしれません。
けれど、歯が悪くなるたびに毎回こうした方法を使い続けるのは、身体への負担が大きく、費用も決して安くはありません。

それよりも大切なのは、そもそも虫歯にならないようにすること。

原因をきちんと知り、対策を身につけることで、もう“怖い治療”自体がいらなくなる
それが、本当の意味で「安心して通える歯医者」なのです。

3. “虫歯になった原因”をちゃんと教えてくれるか?​

4. 歯周病をちゃんと治してくれる歯医者か?

「歯を失う原因」と聞くと、虫歯を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、 実は歯を失う一番の原因は“歯周病”なんです。

35歳以上の約8割がかかっているともいわれるほど一般的ですが、痛みがないために自覚しづらく、気づいたときには進行しているケースも少なくありません。

「ちょっと歯ぐきが腫れてるかも…」と思っても放っておくと、 やがて歯がグラつき、最悪の場合、抜け落ちてしまうことも。

だからこそ本当に大切なのは、歯周病をきちんと治せる歯医者かどうかという視点です。

歯周病を治すには、以下の2つが不可欠です。

1. 歯ぐきの奥まで届く、徹底的なプロのクリーニング
2. 自宅でも続けられる、あなた専用のケア方法の指導

ですが、残念ながら、多くの歯科医院では…

・表面の歯石をさっと取って終わり
・歯茎の奥にある歯石は放置
・セルフケアのアドバイスもごく簡単
・治療が何回にも分かれて、なかなか終わらない
・クリーニングが毎回痛い

そんな医院が少なくありません。

なぜこうなってしまうのかというと、保険診療の仕組みでは、診療にどれだけ時間をかけても報酬は変わらないから。
時間をかければかけるほど医院の経営負担は増えてしまうため、どうしても効率重視の診療になりやすく、じっくり丁寧な処置や指導を行うのは難しいのです。

でも、クリーニングが「痛い」と、それだけで通うのが嫌になりますよね。
実は、“痛くないクリーニング”には、高い技術力と十分な時間が必要です。

ところが実際の現場では、「痛みの少ない丁寧なケア」よりも、「限られた時間で手早く終わらせるスピード」が優先されるケースが少なくありません。

だからこそ、歯医者選びでは「痛くないクリーニング」と「丁寧なセルフケア指導」に力を入れている医院かどうかを、 ホームページなどでしっかりチェックすることをおすすめします。
4. 歯周病をちゃんと治してくれる歯医者か?​

5. 歯を削らずに、守る姿勢があるか?

「歯が悪くなったら、歯医者に行って削って治す」
そんなふうに思っていませんか?

でも実は、早く削ることを続けると、早く歯を失うリスクが高まっていくことも。

特に、保険診療では限られた診療時間の中で虫歯を取り除く必要があるため、必要以上にざっくりと大きく削ることがあります。その結果、本来なら残せたはずの健康な歯質まで削られてしまうのです。

さらに、詰め物と歯の境目ではトラブルが起きやすく、再び虫歯ができるリスクも高まります

そしてまた治療が必要になり、さらに削る、詰め直す、神経を取る、被せ物をする…こうして繰り返していくうちに、最後は歯そのものを失ってしまうのです。

また歯が悪くなってからの治療は時間もお金もかかりますし、痛みやストレスも大きいものです。

だからこそ、「歯を削らずに守る“メンテナンス(予防ケア)”」に力を入れている歯科医院を選ぶのがおすすめです。

4. 歯周病をちゃんと治してくれる歯医者か?​

◆ メンテナンス(予防ケア)って何をするの?

メンテナンスとは、ただの歯石取りではありません。
歯のプロがあなたのお口の状態をチェックして、悪くならないように先回りして守ってくれる“予防の時間”です。

具体的には…

  • 生活習慣や服用薬などについてのチェック、問診
  • 歯ぐきや歯の状態のチェック(歯周ポケットの検査など)
  • 専用機器を使ったバイオフィルム(虫歯や歯周病の原因)の除去
  • 歯の表面をツルツルに仕上げるPMTC(クリーニング)
  • 磨き残しのチェックや、歯ブラシ・フロス・歯間ブラシ等の正しい使い方アドバイス


これを定期的に受けることで、虫歯や歯周病を「予防」できるようになるんです。
ただし、「メンテナンス=歯石取りだけ」になっている医院もあるので要注意。

本当に歯を守るメンテナンスを受けるには、

  • 歯を削らずに守ろうとする姿勢があるか?
  • 丁寧に時間をかけてケアしてくれるか?
  • 自宅でできる正しいケア方法を、しっかり教えてくれるか?
  • そもそも予防(歯を守ること)に本気で取り組んでいるか?


といったポイントを、医院のホームページなどで確認することが大切です。

メンテナンス(予防ケア)って何をするの?

歯の花クリニックが選ばれる 5つの理由

「歯医者に行くのが怖い…」そんな思いを変えてくれるクリニックとして、歯の花クリニックは多くの方に選ばれています。

その理由は、保険診療のルールにとらわれない自由診療だからこそ叶う、“本物のやさしさ”と“質の高い丁寧なケア”にあります。

1. やさしく丁寧に説明します

歯の花クリニックは、完全自費診療だからこそ、1回の診療時間をたっぷり60〜90分確保。保険診療のように「時間に追われて流れ作業」ということはありません。

まずはあなたのお話をしっかりお聞きし、いまのお口の状態や必要な治療について、やさしく丁寧にお伝えします。

いきなり歯を削ったり、痛い治療に入ったりすることは絶対にありません。

治療が必要な場合は、「こういう治療が必要ですが、どうされますか?」と必ず確認しながら、あなたの気持ちを大切に一緒に進めていきます。

そして、もしあなたが「自分の歯、ボロボロかも…見せるのが恥ずかしい」と思っていたとしても、大丈夫です。
実はそう感じて来院される方も少なくありません。

「怒られるんじゃないか」「こんなに虫歯があって恥ずかしい」と緊張している方も多いのですが、私たちは誰ひとり責めたりしません。
歯医者に行くのを先延ばしにしてしまった気持ちも、よくわかります。

どんなお口の状態であっても、ありのままを受けとめ、やさしくサポートいたします。
私たちは、あなたが勇気を出して来てくれたことを心から歓迎しています。

担当するのは、院長の米畑有理(よねはた ゆり)をはじめ、女性の歯科医師・歯科衛生士たち。
落ち着いた空間で、やさしい声かけと丁寧な説明を大切にしています。

実際に、「説明を受けるうちに不安がやわらぎました」「こんなに丁寧に話を聞いてもらえたのは初めてです」といった感想を多くいただいています。

あなたのペースで、あなたの気持ちに寄り添いながら。私たちは、そんな歯科医療を大切にしています。
1. やさしく丁寧に説明します​

2. リラックスできる完全個室

歯の花クリニックの診療室はすべてが完全個室
パーテーションで区切られただけの半個室ではなく、ひとつひとつが独立した、プライベートな空間です。

まわりの声や治療音が聞こえない静かな環境に加え、歯医者特有の嫌なにおいもありません。
だから「ここは歯医者っぽくない」「まるでエステに来たみたい」と言われることもしばしば。

実際に、施術中にうとうと眠ってしまう方もいらっしゃるほど、心からリラックスできる空間です。

また、完全個室だからこそ、ほかのお客さんの目を気にすることもなく、「こんなこと聞いていいのかな…」とためらっていた不安や疑問も、気軽に相談できます。

ただ治すだけでなく、心から安心して通えること。
それが、私たちの大切にしている想いです。歯科通院が負担だった方も、ぜひ一度お越しください。
歯の花クリニック リラックスできる完全個室​

3. あなたの虫歯の原因と対策を教えます

お客様に虫歯があった場合、当院ではまず、「なぜ虫歯になったのか?」の原因を突き止めます。

例えば…

食事の内容や時間帯はどうか?
唾液の量、かみ合わせの状態は?
歯磨きの癖や磨き残しはあるか?
虫歯になりやすい生活習慣はあるか?

こうした「人によって違う虫歯リスク」を丁寧に分析し、二度と虫歯にならないための対策までお伝えします。

なぜなら、虫歯はとても再発しやすい病気だから。
どんなに丁寧に治療しても、「なぜ虫歯になったのか?」という原因を知らないままでは、数年後にまた虫歯ができてしまうのです。

そして、虫歯ができるたびに治療を繰り返していると…
詰め物 → 神経の処置 → 被せ物 → 抜歯 と、少しずつ歯を失う未来に近づいてしまいます。

でも原因を知り、正しい対策ができれば、「また虫歯…」という不安からも解放されます。

ただ“治す”のではなく“一生、虫歯にならない歯”を一緒につくること。
それこそが、お客様にとって本当の安心につながると、私たちは考えています。
あなたの虫歯の原因と対策を教えます​

4. 歯周病の改善に本気です

「何年も歯医者に通っているのに、歯周病がよくならない…
そんなお悩みを抱えた方が、歯の花クリニックには数多く訪れています。

実際、他院で2ヶ月に1回のペースで通っていたのに改善が見られなかった方が、当院ではわずか2回の来院で歯周病が劇的に改善し、「今までとまったく違う」と驚かれたこともあります。

この違いを生むのが、1回60〜90分の診療時間と、深部まで徹底的にケアする技術力

一般的な保険診療では、限られた時間内での処置が中心となるため、取り除けるのはどうしても目に見える範囲の歯石のみ。
そのため、見た目はきれいになっても実は歯ぐきの奥では炎症が続いており、「通っているのに歯周病が良くならない」と悩まれる方が後を絶ちません。

一方、歯の花クリニックでは、1回あたり60〜90分の診療時間を確保し、歯ぐきの奥深くに潜むバイオフィルムや歯石まで、経験豊富な歯科医師・歯科衛生士が丁寧に取り除きます。

人に合わせて機器の出力や当て方を細かく調整しているため、不快な痛みはありません。そのため、安心して受けられる方が多く、中には施術中にうとうと寝てしまう方も。
「歯石取りってこんなに気持ちよかったんだ」と感じていただけるクリーニングです。

さらに当院では、あなたの歯ぐきの状態や磨き方のクセ、ライフスタイルに合わせた「オーダーメイドの自宅ケアプラン」をご提案。
その場限りの対処ではなく、再発を防ぐための継続的なサポートを大切にしています。

「歯周病って、治るんですね」
そんなふうに驚かれる方が、当院にはたくさんいらっしゃいます。

それは、表面的なクリーニングではなく、本気で治す治療にこだわっているからです。

歯周病の改善に本気です

5. 医療関係者も数多く通う“本物の予防歯科”

歯の花クリニックは、「歯が悪くなってから治す」のではなく、「悪くならないように守る」ことを何より大切にしているクリニックです。

私たちが目指すのは、削ることを前提としない、“本物の予防歯科”。

そもそも私、院長の米畑有理がこのクリニックを開業したのは、「歯を削る治療ばかりでは、本当の意味で歯を守れない」と感じたからでした。

2007年、まだ「予防のために歯科に通う」という習慣や「メンテナンス」という考え方が一般的でなかった時代に、私は、自費診療だからこそ実現できる“本物の予防歯科”を届けたいという想いで開業しました。

最近は“予防”を掲げる医院も増えましたが、保険の仕組みでは時間にも内容にも限界があり、効果的な予防を実現するのは難しい状況が続いています。
そのため、定期的に歯医者に通っているのに一向に良くならない…という悩みを持つ方が少なくないのです。

だからこそ私たちは、自費診療にこだわり、1回60〜90分の診療時間を確保。
あなたの歯を本気で守るために、プロによるクリーニング(PMTC)やバイオフィルムの除去、歯ぐきの状態チェック、フッ素塗布、そしてセルフケア指導まで丁寧に行います。

その中身の濃さや信頼性から、実は他の歯科医院のスタッフや医療関係者の方も数多く通っています
「本物の予防を受けたい」「自分の歯を本気で守りたい」と考えるプロたちが選ぶクリニックでもあるのです。

予防とは、ただ定期検診に通って歯のクリーニングを受けることではありません。
本当に大切なのは、虫歯や歯周病を繰り返さないように、その原因を見つけ出し、一人ひとりに合った方法で根本から対策していくことです。

歯ぐきを健康に保ち、虫歯をつくらせない毎日を重ね、ずっと治療がいらない状態をめざす…それが、私たちが考える「本物の予防歯科」です。

もう“治療をくり返す歯医者通い”から卒業しませんか?
治療のいらない歯を、私たちと一緒に育てていきましょう。

STEP1. メンテナンス初診(45分)9,900円​

歯の花クリニックに通っているお客様の症例

当院のお客様で、実際にあったケースをご紹介します。

▶ CASE①「2回の来院で、歯周病が劇的に改善」49歳・男性・医師

Aさんは、もともと2ヶ月に1回、別の歯医者に通っていたのですが、歯周病の進行や虫歯リスクは放置されたままで、ご本人も通う意味に疑問を感じていました。

そこで当院で検査・クリーニング・セルフケア指導を行った結果、わずか2ヶ月で…

  • BOP(出血率):24% → 2%
  • 4mm以上の歯周ポケット:9% → 0%


以下が、当院での治療をうける前と後の歯ぐきの状態を比較したものです。
赤い点は、歯周病の検査中に歯ぐきから出血していた場所を示しています。

CASE①「2回の来院で、歯周病が劇的に改善」49歳・男性・医師​

たった2か月の間で、出血がほぼ消え、歯周病がしっかりと改善されているのがわかります。
ご本人も「たった2回でこんなに変わるとは…これまでの通院は何だったのか」と、驚かれていました。

▶ CASE②「“できない”と言われた矯正治療が叶った」56歳・女性

Bさんは当院に通う前、矯正を希望していたものの、最初に通っていた【A医院】では虫歯治療が続き、その後多数のセラミックを自費で装着。最終的にデータをアメリカへ送った結果、矯正は不可能と診断されました。

その後、【B医院】へ転院。そこでは「セラミックをやり直せば矯正できる」と言われ、提示された治療費は300〜500万円の3パターン。一番安いプランを選ぶと、急にスタッフの態度がそっけなくなり、支払いについて何度も聞かれるなど、精神的にも負担を感じたそうです。

そんな時に当院を知り、まずはホワイトニングをきっかけにご来院。メンテナンスも開始され、口腔内環境の改善に取り組みました。

その結果、わずか2ヶ月で…

  • BOP(出血率):41% → 6%
  • 4mm以上の歯周ポケット:1% → 0%
CASE②「“できない”と言われた矯正治療が叶った」56歳・女性

歯ぐきの状態が整ったタイミングで、当院から信頼できる矯正歯科をご紹介。
そこで再び相談した結果、「矯正できますよ」と前向きな診断が下され、念願だったマウスピース矯正が実現

「矯正は無理だとあきらめかけていた時期に、ここに出会えて本当に良かった」とお話しくださいました。
今では写真撮影の予定に合わせてホワイトニングに通うなど、前向きに笑顔と向き合う毎日を送られています。

CASE③「歯を磨くといつも血が出る」26歳・女性

ホワイトスポット(歯のシミ)の治療でご来院されたCさんは、施術後に行った前歯のクリーニング中に歯ぐきからの出血が見られました。

お話を伺うと、これまで一度も歯石取りを受けたことがなく、歯を磨くと毎回血が出るとのこと。そこで当院でメンテナンスをスタート。

すると、わずか3ヶ月で…

  • BOP(出血率):42% → 1%
  • 4mm以上の歯周ポケット:0%をキープ
CASE③「歯を磨くといつも血が出る」26歳・女性

BOP(出血率)が1%になったとき、“嬉しい!”と笑顔になられていたのが印象的でした。
現在は、3ヶ月間隔で定期メンテナンスとホワイトニングを継続中です。

実は、虫歯がない若い方でも、気づかぬうちに歯ぐきに炎症が起きていることは少なくありません。
そのまま放置してしまうと重度の歯周病に発展するおそれがありますが、定期的なメンテナンスとケアを続けていただくことで、しっかりと改善できます。

CASE④「2年前から出血が続いていたが、改善せず…」57歳・女性

2年ほど前から歯ぐきからの出血が続いていたDさん。最初に通っていた【A医院】では「大丈夫ですよ」と言われ、半年に一度の歯石除去のみを受けていました。

処置はおよそ30分程度で、歯周ポケットの検査は行われていなかったとのこと。
不安を感じ、次に【B医院】を受診されました。

【B医院】の検査では、出血の割合がかなり高く、歯周ポケットの深さにも問題があることがわかりました。
短時間のクリーニングを数回受けましたが、出血はなかなか減らず、「器具が届かない場所もあるので、とりあえず月に1回通ってください」と言われるのみ。正しい歯の磨き方の指導もなく、モヤモヤしたままでした。

そんななか、数年前に雑誌で見た歯の花クリニックを思い出し、ご来院されました。

当院でメンテナンスを始めたところ…

  • BOP(出血率):初診時 36% → 1ヶ月半後 6% → 4ヶ月後 5%
  • 4mm以上の歯周ポケット:初診時 5% → 1ヶ月半後 2% → 4ヶ月後 1%
CASE④「2年前から出血が続いていたが、どこに行っても改善せず…」57歳・女性

しっかりと結果が出たことで、今では3ヶ月おきに、愛知から2時間かけて、メンテナンス通院を継続されています。

※ すべての方に丁寧な対応を行うため、1日の予約数を制限しております。ご予約はお急ぎください。

歯の花クリニックの費用と治療の流れ

虫歯がある方も、歯周病が気になる方も、「しばらく歯医者に行ってないけど大丈夫かな…」という方も、まずは当院の「メンテナンス初診」でお口の状態をチェックしてみてください。

STEP1. メンテナンス初診(45分)9,900円

まずはあなたのお話をじっくり伺い、お口全体の状態をやさしく丁寧に確認します。
いきなり歯を削ったり、痛いことをしたりは絶対にありません。

治療の必要があれば、「なぜその治療が必要なのか?」「どういう選択肢があるか?」まで、わかりやすくご説明します。

また、「なぜあなたが虫歯や歯周病になったのか?」「今のお口にはどんなリスクが潜んでいるのか?」を、初診時にできる範囲で丁寧に確認し、わかりやすくご説明します。

たとえば…

  • 歯や歯ぐきの健康状態
  • 歯や口に現れる様々な兆候
  • 歯磨きのクセや磨き残し
  • 食生活や唾液の質
  • 虫歯や歯周病になりやすい生活習慣


これらをもとに、あなたに合った予防ケアの方法を一緒に見つけていきます。

STEP1. メンテナンス初診(45分)9,900円​

STEP2. 改善メンテナンス(90分)33,000円/回

歯周病や虫歯のリスクが見つかった場合は、1ヶ月ごとに改善メンテナンスを行います(通常2〜3回程度で終わることが多いです)。

  • 歯周病や虫歯の原因の改善
  • 歯ぐきの奥深くまで、プロがやさしく丁寧に行うクリーニング
  • バイオフィルム(細菌のかたまり)の徹底除去
  • PMTCで歯の表面をツルツルに
  • あなたに合ったセルフケア方法のアドバイス など


保険診療のように「何度も通わないと終わらない」ということはありません。

1回にたっぷり時間をかけるからこそ、通院回数が少なくて済むのです。

なお、虫歯が見つかった場合、治療費が別途かかることがありますが、必ず事前にご説明し、ご同意を得てから治療に入ります。「知らないうちに治療されて高額請求された」ということはありませんので、どうぞご安心ください。

治療の費用は虫歯の大きさや場所によって変わるため、診察後に詳しくお知らせします。ご希望があれば、治療だけ保険診療の歯科医院で行うことも可能です。

4. 歯周病をちゃんと治してくれる歯医者か?​

STEP3. 維持メンテナンス(60分)16,500円/回

歯ぐきの出血率(BOP)が10%以下になり、他の状態も安定していれば、維持メンテナンスへ移行します。

お口の良好な状態を長く続けられるよう、2〜6ヶ月に1回、ご希望とリスクに応じた頻度でお越しいただけます。

「保険より高い」けど、「結果的に治療費が減る」

歯の花クリニックのメンテナンスは自費診療のため、保険診療に比べると非常に高く感じるかと思います。

ですが、保険診療では難しいレベルの本格的な予防ケアを行うことで、将来的に神経を抜く治療や、高額なセラミック(1本15万円)・インプラント(1本40万円)といった処置を避けられる場合もあります。それに伴う痛みや通院の負担を回避できる点も、大きなメリットです。

将来的な予防だけではありません。はじめから、一般的な歯科医院より費用を抑えられるケースもあります。
例えば、実際に当院にご相談いただいた44歳の男性のケースです。

ある日、古い詰め物が外れたため近くの歯科医院を受診したところ、「古い治療を全てやり直す必要がある」と言われ、提示された見積もりは約50万円

症状もなかったため不安に感じ、当院へご相談にいらっしゃいました。
精密に検査した結果、治療が必要だったのは、他院では見落とされていた小さな虫歯が1本だけでした。

その後は、4ヶ月ごとのメンテナンスで健康を維持。ムダな治療費を払わずに済んだケースです。

私たちが目指すのは、「そもそも治療がいらない健康なお口」
それが、結果的にお金も時間も、そしてあなたの大切な歯も守る近道になると信じています。

「保険より高い」けど、「結果的に治療費が減る」​

※ すべての方に丁寧な対応を行うため、1日の予約数を制限しております。ご予約はお急ぎください。

歯の花クリニックに通うと、こんな毎日が手に入ります

歯の花クリニックに通うと、こんな毎日が手に入ります​
  • 歯医者に行く不安がなくなる
    痛くない、やさしいケア。だから、もう怖くない。

  • “くり返しの治療”に悩まない
    虫歯・歯周病の原因を根本から見極めて、“ならない”口へ。

  • 通院回数が少なくて済む
    1回に60〜90分しっかり診るから、短期間でも効果を実感。

  • 将来の治療費・時間・ストレスが減る
    インプラントやかぶせ物など高額治療を“しなくていい未来”へ。

  • 笑顔に自信がもてるようになる
    健康な歯ぐき、白くキレイな歯で、堂々と笑える毎日に。

ご予約はこちら

まずは「メンテナンス初診(45分)9,900円(税込)」をご予約ください。

あなたの歯の状態をやさしく確認しながら、虫歯・歯周病の原因やリスクを洗い出し、あなたに合った対策をお伝えします。

※ すべての方に丁寧な対応を行うため、1日の予約数を制限しております。ご予約はお急ぎください。

よくあるご質問

A. 初診では、まずあなたのお話をしっかりと伺い、お口全体の状態を丁寧に確認します。
虫歯や歯周病の原因やリスクを見極め、必要に応じて今後のメンテナンス計画をご提案します。
いきなり歯を削ったり、痛い処置を行うことはありませんのでご安心ください。
A. 当院のクリーニング(歯石取り)は、出力を調整した器具と繊細な手技で、痛みのないやさしい施術を心がけています。「クリーニング中に寝てしまう方」もいらっしゃるほど、リラックスして受けていただけます。
また、痛みが出そうな箇所や気になることがあれば、いつでもお声がけください。他の方法に切り替えるなど柔軟に対応いたします。
A. ご安心ください。歯の花クリニックには「何年も歯医者に行けてなかった」という方がたくさん来院されています。「ボロボロで恥ずかしい」と思う必要はまったくありません。私たちは“責める”のではなく、“これからどう守るか”を一緒に考えるスタンスです。
A. 短期間でしっかり改善できるよう、当院では1回の診療に十分な時間を確保しています。通院が最小限で済むようにサポートしますので、お忙しい方にもご好評いただいています。
A. 初診は9,900円(税込)です。その後、必要に応じて改善メンテナンス(33,000円/回)や維持メンテナンス(16,500円/回)をご提案しています。1回あたりの費用は高く感じるかもしれませんが、少ない通院回数でしっかり改善できるので、結果的に時間も費用も抑えることができます。
A. 虫歯が見つかった場合は、歯をなるべく削らずに治療できる「ダイレクトレジン修復(ダイレクトボンディング)」を行っています。費用の目安は以下の通りです。

●ダイレクトレジン修復の費用
・表面の虫歯(エナメル質の範囲):16,500円~33,000円
・深めの虫歯(象牙質に達している場合):33,000円~44,000円
・再発した虫歯(以前治療した部分の再発):上記に加えて+5,500円~22,000円追加

虫歯の大きさや場所によって費用が異なるため、治療が必要な場合は必ず事前に費用と内容をご説明いたします。
ご本人のご同意をいただいたうえで治療を行いますので、「知らないうちに治療されて高額請求された」ということはありません。どうぞご安心ください。

A. はい、大丈夫です。「この治療は本当に必要?」「何度通っても良くならない」など、セカンドオピニオンとしてご相談に来られる方も多くいらっしゃいます。
A. 状態により異なりますが、最初の改善メンテナンスは1ヶ月に1回、2~3回程度が目安です。その後は症状が安定すれば、2〜6ヶ月ごとの維持メンテナンスへ移行します。できるだけ少ない通院で、長く良い状態を保てるようサポートします。

A. はい、維持メンテナンス(60分)とホワイトニングは同時に受けていただけます。実際、維持メンテナンスのついでにホワイトニングを受ける方も多く、時間を有効に使えると好評です。

※ すべての方に丁寧な対応を行うため、1日の予約数を制限しております。ご予約はお急ぎください。