歯医者の口臭ケア

HOME | 歯医者の口臭ケア

3分でわかる
口臭の原因と対策

1
 口臭の原因は9割が口内に

ほとんどの口臭が口内の対策で解決できます。
口臭のメカニズムに基づいた対策が口臭の軽減や予防に効果的です。

2
 歯周病菌が出す揮発性ガス

強い口臭は歯周病が原因であることがほとんどです。
その場合は歯周病の治療をすればかなり口臭が減ります。
 
歯周病菌は歯垢(プラーク)や歯石に多くいます。
それが原因で、歯周病には至っていないものの、ご自身で口内に口臭、不快感、粘つきを感じることがあります。

3
 唾液の減少も影響

 
口臭は揮発性のガスです。唾液が十分にあり、唾液に溶け込んでいる時には臭いはしません。唾液分泌量が減り口内が乾燥してくると揮発して臭いがします。 
 
寝ている間は唾液の分泌量が減るので、起床時は口臭が出やすい時です。
空腹時も唾液の分泌量が減るので口臭が出やすくなります。
食事をとるとかむことによって唾液が分泌されるので口臭はかなり減ります。
 
唾液の分泌量は時間や状況によって1日の中で変化しています。
つまり、口臭も1日の中で変化します。
 

ここが違う
歯医者の口臭ケア

機械で口臭測定します

自分に口臭があるのか、ないのか。
自分自身の口臭を判定するのは難しいものです。
歯科医院用の口臭測定器があります。
 
歯の花クリニックで使用しているのはオーラルクロマ。
3種のガス「硫化水素」「メチルメルカプタン」「ジメチルサルファイド」の濃度を別々に測定することができます。

悩んでる人も、悩んでない人も

口臭に悩んでいる方には、カウンセリングを。
エチケットで口臭を予防したい方には、アドバイスを。
 
口臭のメカニズムの解説とあなたに必要な対策をお話しします。
何でも聞いてください!
 

原因菌を徹底クリーニング

プラーク(=歯垢)は細菌の塊です。セルフケアで落とすのが基本です。
が、セルフケアだけでは、
 ●ずっと磨き残されて硬くなったプラーク
 ●歯と歯肉の間などの隠れプラーク
を落とすのはなかなか難しいのです。
 
これらの徹底クリーニングで口内をリセット。
さらにセルフケアとプロケアで整えていきます。
 

口臭ケアの流れ

STEP
歯科相談・口臭測定
【45分】

これまでの口臭ケアの問題点と
これからの治療方針について相談します
 
 

STEP
治療メンテナンス(歯石取り)
【70-90分】

全ての歯のプラーク除去・歯石除去
歯周病治療と口臭カウンセリング
 

1ヶ月間隔

 

 
STEP
予防メンテナンス
【70分】

口臭予防はもちろん
歯周病予防、虫歯予防も
 

2〜6ヶ月間隔

 

初診の様子

原因の診断とご希望にもとづき計画を立てます


歯のクリーニング

1回の時間を十分に、通う回数は少なく、最大の効果を


 

最少来院回数での効果を実現するため、自費診療でのご提供になります。

 

料金
 メニュー料金表

歯科相談(45分)

9,900円

口臭測定(オーラルクロマ)

初回 2,200円 2回目以降 1,100円

治療メンテナンス(70-90分)

1ヶ月間隔 33,000円/回

予防メンテナンス(70分)

2〜6ヶ月間隔 16,500円/回

※税込価格