あきらめないで!歯茎の悩み

  • ✔︎ 歯茎から血が出る
  • ✔︎ 歯石取りが痛い
  • ✔︎ 歯石取りに何度も通わされる
  • ✔︎ ポケットがあると言われた
  • ✔︎ 手術が必要だと言われた
  • ✔︎ 口臭が気になる、指摘される
  • ✔︎ 口内が気持ち悪い

歯茎の悩みは、適切な歯周病治療で良くなる

歯周病治療の治療・予防に通っているのに改善しないのは、医院によって内容や方針が同じではないから。チェックポイントは2つ。
 

Point ❶ 検査結果の説明

 
歯周病検査(プロービング)でわかること
・治療が必要な部位
・治療方法の計画
・治療成果の確認
 
これらを患者さんに説明して理解していただくことは、歯周病治療の欠かせないステップです。
 
プロービングをしてもらいましたか?
結果の説明はわかりやすかったですか?

 

 

Point ❷ 歯石の取り方

 
不十分な場合と乱暴な場合があります。
 
【取り残し】
縁上歯石:歯茎の上に見えている
縁下歯石:歯茎に隠れて見えない
 
縁下歯石の方が病原性が高く重要ですが、除去が不十分な場合が少なくありません。
 
【痛み・麻酔】
歯石取りで痛みがある場合はちゃんと伝えましょう。麻酔以外で痛みの少ない方法を取ってもらえるなら、技術が高いかもしれません。
 
【フラップ手術】
歯茎を切る手術は、
●歯茎からの出血がおさまっている
●プラークコントロールが良好
●外科処置でないと得られない効果を希望
という条件がそろって進むべきステップです。

 

 
 

歯の花クリニックの歯周病治療

切らない治療の流れ

STEP
原因・リスク診断
【90分】

これまでの歯周病治療の問題点と
これからの治療方針について相談します
 
 

STEP
治療メンテナンス(歯石取り)
【70-90分】

全ての歯のプラーク除去・歯石除去
歯茎が良くなるまで繰り返します
 

1ヶ月間隔

 

 
STEP
予防メンテナンス
【70分】

歯周病を再発させない
 

2〜6ヶ月間隔

 

初診の様子

原因の診断とご希望にもとづき計画を立てます


歯のクリーニング

1回の時間を十分に、通う回数は少なく、最大の効果を


 

最少来院回数での効果を実現するため、自費診療でのご提供になります。

 

すぐに違いを実感できる

歯周病

歯茎の出血が減ります。
 

 
↓1ヶ月で歯茎の出血減少
 

口臭

人から指摘される口臭には特に効果が出やすいです。測定器でも、口臭が激減
 

 

 

 

 

私たちが担当します

歯周病学会認定 歯科衛生士
松本 留美子

経験豊かで若手の教育も担当。大阪で働く10,034名の歯科衛生士のうち、歯周病学会認定は92名。
 
 

歯科医師
米畑 有理

口臭治療と無理しない歯周病予防が得意です。

 
 

歯科医師・米畑 歯周病学会認定歯科衛生士・松本

 

 

 

歯の花だから、5つのポイント

1回の時間を長く、来院回数は少なく
難しい縁下歯石は学会認定衛生士が担当
歯茎を切る手術や麻酔は無しで
口臭や口内の不快感解消もカバー
治療後は予防メンテで健康な歯茎をずっと


 
 

ご予約について

「切らない歯周病治療」をご希望の方は、
原因・リスク診断(90分・33,000円)をお受けください。
同日に、治療メンテナンス(90分・22,000円)も可能です。
 

ひとりひとり丁寧に向き合いたいため、原因・リスク診断は1日1名に限定しております。ご予約はお早めにどうぞ。

 

LINE登録 WEB予約

 
LINE登録 WEB予約

 
とりあえずのLINE登録もお気軽にどうぞ

料金
 歯周病治療・口臭治療 料金表

歯科相談(45分)

9,900円

治療メンテナンス(70-90分)

1ヶ月間隔 33,000円/回

予防メンテナンス(70分)

2〜6ヶ月間隔 16,500円/回

※税込価格

歯の花クリニックのご紹介

歯の花クリニックは2007年7月7日、大阪市中央区北浜にて開業。本当の予防歯科の実践を目的に開業したため、自由診療でのオーラルケア専門医院という当時はまだ珍しい業態でした。健康で心地よく利用できるクリニックとしてカスタム・オーラルケアの診療システムや、歯科医院らしくない内装など、メディアでも度々紹介されてきました。

受付

待合サロン

レセプションルーム

ゲストルームAQUA
 

ゲストルームCHOCOLAT
 

レントゲン室