おとなの虫歯予防

HOME | 悩み・希望 | おとなの虫歯予防

3分でわかる
おとなの虫歯予防

1
 虫歯のメカニズム

バランス
 
虫歯は、歯が溶け出す現象(脱灰)と修復される現象(再石灰化)のバランスが崩れた状態が続くと進行していきます。。

2
 脱灰を少なくするために

  • 砂糖や炭水化物の飲食頻度が多くならないように気をつけましょう。量よりも頻度が関係します。飲食するたびに歯が溶け出す現象が起こっています。

 

  • プラーク(歯垢)が溜まりっ放しの場所をなくしましょう。脱灰は虫歯菌が出す酸によって起こります。プラークは菌の塊です。

3
 再石灰化を多くするために

 
  • フッ化物入りのペーストやマウスウォッシュを利用しましょう。フッ素は再石灰化を促進するマストアイテムです。

 

  • ペーストを使用した歯みがきを1日2回以上しましょう。

 

料金
 おとなの虫歯予防をサポートします

原因を突き止めて虫歯を予防しましょう

定期検診に通っているのに虫歯ができる方
もう削る虫歯治療は受けたくない方
他院で治療中で、当院で予防ケアの利用もOK
 
虫歯になりやすい原因は人それぞれ。
あなたの虫歯の原因を突き止めて、効率的な虫歯予防をしましょう。
おとなだからできる論理的な虫歯予防です。
 

料金
 矯正治療中のケアをサポートします

予防歯科専門だから

他院で矯正治療、当院で予防ケアでご利用可能です。
虫歯予防も、歯周病治療も、ひとりひとりに合わせて。
可能であれば、矯正治療開始前がおすすめですが、もちろん治療中でも大丈夫です。