歯のクリーニングとは?
クリーニング、歯石取り、定期検診、PMTC、プロケア、メンテナンス・・・
色々な呼び方があるわけですが、実際に何をするのかも医院や術者によって様々。
ざっくり言えば、何らかの歯の汚れを取るのが歯のクリーニング。
汚れとしては、1:ステイン、2:プラーク、3:歯石があります。
1:ステイン、くすみ除去
ステインとは着色汚れのこと。コーヒー、紅茶、ワインなどの飲食物やタバコが原因です。茶渋のようにはっきりつくこともあれば、歯全体がくすんだ感じになることも。色素自体は健康上問題はありません。見た目だけの問題です。
ステインやくすみだけを取るクリーニングもあれば、健康上問題がないからステインはあまり取らないクリーニングもあります。
2:プラーク(歯垢)除去
細菌と細菌が出したものの塊がプラーク(歯垢)です。
歯周病も虫歯もプラーク中の細菌が引き起こすものなので、プラークを除去することは重要です。さて、クリーニングでプラークは取ってもらえるのでしょうか?
3パターンぐらいあるかと思います。
パターン1)ほとんど除去しない。(セルフケアを頑張ってください。)
パターン2)回転する器具などを用いてそれなりにプラークを除去する。
パターン3)プラークを染色して徹底的に除去する。
ここでポイントは
・プラークはクリーム色なので染色しないと判別しにくい。
・ハードプラーク(硬くなってしまったプラーク)は歯ブラシだけでは取れない。
とにかくプラークを取れば良いという話ではないのですが、虫歯や歯周病のリスクが高い部位については、医院での除去とセルフケアのアドバイスが欲しいところです。
3:歯石除去
プラーク(歯垢)が石灰化して石のように硬くなったものが歯石です。
歯周病菌が多く存在するので、歯周病の治療と予防には除去が不可欠です。
歯茎の上に見えている縁上歯石と歯茎に隠れている縁下歯石があります。
硬いのでセルフケアで取ることはできません。
歯のクリーニングは目的に合わせて
前歯の表のステイン(着色汚れ)を取るだけでもクリーニングですし、前歯の歯石をちょちょいと取るだけでもクリーニングです。
数本の歯だけでも、全ての歯でも。特に決まった定義がないのが実態です。
見た目やリラックスが目的ならば部分的なクリーニングでもよいですが、せっかく定期的に通うなら歯周病予防、虫歯予防になるクリーニングいいですよね。
歯のクリーニングによる効果
全ての歯のステイン、プラーク、歯石をしっかりクリーニングした場合に期待できる効果です。(部分的なクリーニングでは一部です。)
歯周病予防効果
歯茎の検査(歯周病検査)をした上でクリーニングをするとより高い効果が期待できます。セルフケアのアドバイスも欲しいところです。
口臭予防効果
口臭の主な原因菌は歯周病菌です。他人が感じる強い口臭は歯周病が進行していて歯周病の治療が必要なことが多いですが、自身や距離の近い人が感じる口臭はプラークの除去で軽減しやすいです。
虫歯予防効果
歯の汚れを除去することで初期虫歯が発見しやすくなり、対策を立てることができます。(すぐに削るのではなく、虫歯リスクのコントロールをしましょう。)
リラックス効果
部分的なクリーニングでも多少はあるかもしれません。
見た目がキレイになる効果
見える部分(前歯〜小臼歯の表側)をクリーニングするだけで効果があります。
歯の花クリニックのカスタム・オーラルケア

STEP 原因・リスク診断
検査とカウンセリング
90分
※初回治療メンテナンス(90分)も同日予約可能
【ねらい】
歯周病・口臭・虫歯・その他の問題について、状況・原因・リスクを把握する。全ての歯の大掃除で口内環境を一気に改善する。
【内容】
検査・カルテ作成
口臭測定、口腔内写真、レントゲン、歯周病検査、虫歯リスクチェック
※予約時刻の1時間前より飲食・歯みがき・喫煙をお控えください。
カウンセリング


STEP 治療メンテナンス
原因除去クリーニング+歯みがきトレーニング
70-90分
歯茎が良くなるまで繰り返します
1〜3回の方が多いです
1ヶ月間隔
【ねらい】
歯茎を健康にする。口臭を予防する。虫歯リスクを下げる。
歯周病検査の数値目標を達成して、予防メンテナンスへ。
【内容】
セルフケア実習
お口の状態に合わせて、歯間ブラシ、歯磨き粉、歯ブラシなどの中から最も重要なものについてアドバイス、実習を行います。
クリーニング・歯石取り
プラーク染色、ステイン・プラーク・歯石除去、仕上げ(フッ素塗布など)


STEP 予防メンテナンス
クリーニング+チェック
70分
歯のモヤモヤがない生活
2〜6ヶ月間隔
【ねらい】
【内容】
問診・検査
セルフケアチェック
クリーニング・歯石取り
プラーク染色、ステイン・プラーク・歯石除去、仕上げ(フッ素塗布など)
よくある質問
虫歯があります。治療が必要な場合は?
痛みがあったり歯が黒くなっていても、虫歯とは限りません。
虫歯であるかどうか、どのような治療が必要か、について説明いたします。
虫歯があった場合、虫歯の原因を突き止め、虫歯リスクを減らす、根本的な虫歯の治療を歯の花クリニックは得意としています。
いわゆる削って詰める治療が必要な場合は、当院で可能な治療についてもご説明しますが、詰める治療は他院で、原因治療は当院で、といった併用も可能です。
初診の際にご相談ください。
他院で治療中でも利用できますか?
はい、利用できます。
治療は他院で、予防は歯の花クリニックで、といった利用も問題ありません。
歯医者が怖いのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。治療を前提としていない歯科医院です。
まずはお話がメインです。なんでも聞いてください。
一般歯科に定期的に通っているから大丈夫ですよね?
うーん、それはなんとも答え難いです。
大丈夫なこともありますし、大丈夫でないこともありますし。
ただ、保険診療は基本的に予防は適用外であることは事実です。
歯がぼろぼろで口の中を見られるのが恥ずかしいのですが
全くそんなことはありません。
歯がぼろぼろになってしまったのは、これまでに歯科関係者があなたのリスクや予防方法をちゃんとお伝えできなかったのが一番の原因で、あなたは悪くありません。
と考えているので、どうぞ安心していらしてください。
予防歯科は大人になってからでもできますか?
はい、もちろんです。
虫歯はもちろんのこと、歯周病の予防が重要です。