STORY |
/ 歯の花ストーリー |
---|
CLINIC |
/ 歯の花クリニックについて |
---|
歯を守ることに専念。身も心もリラックス。
歯と口のメンテ専門
スウェーデンで実証されたメンテナンスの効果
この事実を30年に渡る研究で証明した論文が2004年にAxelsson教授により発表されました。

研究を始めた1972年の時点で、メインテナンスを受けていない51-65歳の人々の歯の本数は左側の白いグラフのような状況でした。28本全ての歯が揃っている人はわずか10%程度で、20本以下の人も多くいました。
右側の黒いグラフは、研究を始めた時点に21-35歳だった人々が、30年間のメインテナンスを受け、2002年に51-65歳になった時点での歯の本数の分布です。28本全ての歯を保っている人が40%近くで、20本以下の人はほとんどいません。

同様に、歯周病になっている歯の割合は、
メインテナンスを受けていない歯で83%、
30年間メインテナンスを受けた歯で2%でした。
定期的なメインテナンスを受けていれば、
歯周病にかかる歯はとても稀なのです。

虫歯の発生もかなり抑えられています。
30年のメインテナンス中に虫歯になった歯面数の分布です。
歯の本数ではなく、面数(前歯4面、臼歯5面)で示されているのがポイントです。
※虫歯予防にはプラークコントロールだけではなく、この研究では実施されていない虫歯リスクコントロールが有効だと考えられます。
日本でメンテナンスを広めたい


2006年10月 歯の花クリニック院長の米畑は、冒頭の論文を発表したAxelsson教授に会うため、スウェーデンのカールスタッドという町へ赴きました。 この結果を出したメンテナンスのコンセプトと方法について、歯の花クリニックをオープンする前に直接会って確かめておきたい、との一心からでした。
70歳を超えるAxelsson教授自ら、診療所、保健センター、大学などの施設を案内してくださった上、ご自宅にも泊めていただき、ディスカッションをする時間にも恵まれました。 疑問であったことはすべて質問し、歯の花クリニックの挑戦へもエールを送ってくださいました。
スウェーデンでの研究で実証されていること、欧米でメンテナンスとして習慣化されていること、これらに日本の状況を加味して、日本人向けのサービスとして提供すべく開業したのが「歯の花クリニック」なのです。
自由診療には理由があります
保険診療で予防はできません
保険の歯科治療は、病名がついて適用のある処置をすれば給付される出来高払いの制度です。急に歯が痛くなってしまった!というときには、誰もが保険で安価に治療が受けられるという利点があります。
一方で、下記のような制限があります。
・健診、予防については保険適用外(自費)である
・有効な治療法でも保険適用に設定のないものは自費になる
・処置項目に対する給付であり、治療の質や結果は問われない
・一度に多くの処置をすることは推奨されない

予防と低侵襲な治療を全力で
歯の花クリニックでは、カスタムオーラルケアを中心とした予防と治療を自由診療(自費)で提供しています。
自由診療にすることによって
★虫歯や歯周病等の予防ができる
★有効な検査や治療法を採用しやすい
★1回を長時間にし回数を少なくすることが可能である
といった利点があるからです。

大阪・北浜 2007年〜
水辺の個室でリラックス

歯の花クリニックは2007年7月7日、
大阪市中央区北浜にて開業しました。
本当の予防歯科の実践を目的に開業したため、
自由診療でのオーラルケア専門医院という
当時はまだ珍しい業態でした。
健康で心地よく利用できるクリニックとして
カスタム・オーラルケアの診療システムや
歯科医院らしくない内装など
メディアでも度々紹介されてきました。


待合サロン

レセプションルーム

ゲストルームAQUA

ゲストルームCHOCOLAT

レントゲン室
ACCESS |
/ アクセス |
---|

電車でお越しの方へ | 北浜駅から 29番出口を上がって左手へ 淀屋橋駅から 地下道を京阪淀屋橋駅→北浜駅の方へ歩く(約10分) 京阪北浜駅改札前を過ぎて、29番出口を上がって左手へ なにわ橋駅から 4番出口 難波橋渡って、土佐堀通を東へ 天満橋駅から 土佐堀通を西へ(約10分) 大阪駅/梅田駅から 大阪メトロ梅田駅→淀屋橋駅 もしくは、大阪メトロ東梅田駅→南森町駅→北浜駅 もしくは、タクシーで約10分 |
---|
車でお越しの方へ | 駐車場はご用意がございません。 近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
---|
